2013年5月19日日曜日

浅草のといしや

銀座線の終点浅草の手前、田原町で下車し、
国際通りを浅草ビューホテル方面に歩いていくアーケード下には、
昔から営業している古いお店がまだ何軒もあります。

そこを3分ほど歩くと「浅草のといしや」という看板がかかっていて、
半分以上シャッターが降りた店があり、
閉店しているのかと思って一部開いたガラス戸の中を覗くと、
中にいるおばちゃんと目が合うかもしれません。

ここは「野村砥石店」という天然砥石を扱うお店です。
20年くらい前には店頭に大きな木桶があり、
職人の前掛けをかけた太ったおじさんが
そこで刃物を研いでいる姿が見られました。

海外に住んでいたりでなかなか行く機会もなく、
久し振りに訪れたのは2009年です。
その前にも何度か浅草には行っていましたが、
目指して行った時に手前に更地になっていたお店があって、
ついにつぶれたのか?と勘違いして引き返していたら、
しばらくしてからもう少し先だったということを教えてもらい、
行くことができました。

半分閉まったシャッターをくぐると、センサーで音が鳴って、
奥からおばちゃんが出て来てくれました。
昔の話をすると、奥にいたご主人も呼んで来てくださいました。
 ご主人の野村さんはこの時で86才だとおっしゃっていました。
横の棚には上質の天然砥石が並んでいます。
 この「千客万来」の額と、その下の鏡獅子の像は、
なんと平櫛田中作なのだそうです。
ここに来たら普通は砥石しか見てませんし、
あまりにもさりげなく置いてあるので言われなければ気づきませんでした。
平櫛先生はこのお店の常連で、
野村さんはずっとかわいがってもらっていたのだそうです。

店の看板だったあの番頭さんは、60代の若さで病気で急逝されてしまい、
かなり2人で気落ちしてしまい、もうお店も半分閉めているけど、
やはりうちの砥石でないとと来られるお客さんがいるから、
在庫があるうちは開けている、というお話でした。
お子さんは娘さんしかおらず、砥石のことがわからないので
ちょっと継いでもらえないというお話でした。

京都の本山の砥石もかなり掘り尽くされてしまい、
既にいいものも出なくなっていますし、
大きいものはもう難しいそうです。

棚にはまだまだ上質の砥石があります。
もちろんお値段もそれ相応ですし、使いこなせなければどうにもなりません。

この棚の砥石は10万円以上のものがほとんどです。
それだけの値打ちのある刃物を持った、
それに値する仕事ができる人間でなければ買えません。

残念ながら、合成砥石も様々な種類が作られ、
腕の良い職人でも天然砥石を使うのは仕上げくらいのものになってしまいました。
教える立場の職人の多くが既に天然砥石を使っていないので、
学ぶ側も天然砥石を使いたくとも使えないという時代になってきています。

自分は幸い、大学で道具を揃えるために訪れたこの店で、
先生とご主人と一緒に選んでもらったのが、
当時で1万円くらいの本山の砥石だったため、
どうしても合成仕上げ砥石の刃物にぺちゃっとくっつく感じが嫌で、
青砥と仕上砥は天然を使っています。

偶然廃業した大工さんが使っていた砥石を手に入れたり、
骨董店で古いものなど買い集めていた時がありました。

もちろん天然砥石はそれぞれ個性があり、
さらに砥石と刃物の相性もあり、
また、砥石の目をみたり、傷を避けたりするテクなど、かなり奥が深いもので、
自分にはなかなかそこまで到達できそうにありません。
失敗した〜!ってこともままあります。

過去の砥石の産地、例えば群馬の沼田砥石など、
掘ったところで需要がないというものや、
名倉砥石のように昔はどこの大工道具屋にもごろごろあったような砥石が
実にこの10数年で消滅してしまっています。

どこかに後継者がいないものか、
あと何年かで何とかならないものかと願うばかりです。

2 件のコメント:

  1. こんにちわ、愛知県で研ぎ師をしています。
    非常に珍しいと石を持っていますがその価値が分かりません。
    分かったら教えて下さい。
    石の種類:新城石(新城翡翠・三河翡翠)
    モース硬度:7.5以上(推定7.8)
    粒度:#8000~12000(平均10000、ばらつき有り)
    寸法(縦×横×厚)mm:180×75×65
    重量:約 2400g
    となっております。
    参考までに、この石は硬度7.0の石英では全く傷を付ける事が出来ませんでした。
    硬度7.5のレヂトン製チタニウム合金ディスクで擦っても傷が付きませんでした。
    硬度8.0のベンダムでは傷が付きました。
    従って、硬度7.5以上8.0未満だと言えるでしょう。
    写真の貼り方が分からないのでリンクを張ります。
    上から見た所:https://twitter.com/suishinsai/status/452335588004216832/photo/1
    横から見た所:https://twitter.com/suishinsai/status/452746594127867904/photo/1
    裏から見た所:https://twitter.com/suishinsai/status/452746756145426432/photo/1

    返信削除
  2. 酔仙さん、

    コメントありがとうございました。
    気づくのが遅くなり申し訳ありません。
    どなたかおわかりの方がおられないか、Facebookの方にも転載させて頂きます。

    返信削除