工藝素材研究所

我々の祖先の経験と智恵によって活用されてきた様々な素材を 現代で見直すために。

2015年1月4日日曜日

ラックを訪ねて1500里(9)

›
日本では塊状のラックを見る機会はほとんどありません。 しかし、我々は毎日のようにラックにお世話になっています。 冬になると美味しいミカンやリンゴの表面のつや出しや、 チョコレートやガムの表面にコーティングすることで 熱や湿気で溶けることを防止している他、 ...
2015年1月2日金曜日

初詣の赤

›
新年あけましておめでとうございます。 うちの近くは大晦日の夜から雨が雪に変わりましたが、 幸い大雪にはならない元旦となりました。 それでも、時折ぼた雪が吹雪のように降り出したので、 その間を縫って初詣に出かけました。 まずは氏神様にご挨拶。 あたり...
2014年12月31日水曜日

ラックを訪ねて1500里(8)

›
インドに来て是非見たかったものの一つに、 ラックの腕輪(Lac bangles)作りがあります。 ラックは熱可塑性の性質を持つ樹脂であり、 ブータンやラオスなどでは、染料を煮出した後のラックは、 農具や刃物を木の柄に接着する接着剤として使われています。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.